-
ロングキックがうまくなりたい 3/4(日)中学生スクール
3/4(日)の中学生スクールは
「ロングキックの精度をあげよう!」をテーマに取り組みました。高校に上がるまでに、キックの精度を上げる事!を意識して…
- ライナー制のボール
- 低い弾道のボール
- 山なりのボール
…等々、多彩なキックを身につけて、ライバルに差をつけよう!
また…- 飛距離を伸ばしたい
- 遠くへ飛ばしたい
- ロングキックがうまく蹴れない
…というお子さんでも、お気軽にお問い合わせください。
フォールササッカースクールでは、新中学1年~3年までを大募集しています。
体験も随時募集しております。➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
活動日:毎週日曜18:30~20:30(小学生)
18:30~21:00(中学生)
場 所:武蔵越生高校(人工芝・ナイター施設完備)
問合せ:090−3201−0857(斎藤まで)
※雨天決行!その都度、お問い合わせ下さい。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖未経験でも問題ありません。安心して参加出来ます。
お気軽にお問合せ下さい。 -
個性を延ばしたい、長所を生かしたい
なぜ個性が伸ばせるか?
クラブチームに入っていると、どうしてもチームが勝つための練習が主体となってしまいます。例えばディフェンスの選手は、個人で抜く局面の練習をしない場合が多いですが、当スクールでは、そのような練習も可能です。自身のポジションを一つに決めず、フィールドプレーヤーであれば、キーパー以外はすべてのポジションを経験もできます。
「よし今日はフォワードの練習しかしないぞ」…
このような練習日もあります。そうすると普段チームでディフェンスをしている選手もフォワードの練習をします。キーパーの子もフィールド練習を体験することもあります。
その子の可能性は無限大、かもしれません
そうすることでその選手のいろんな可能性を見つけられ追求ができるのです。分かりやすい最近の事例ですと、日本代表のトゥーリオ選手がクラブチームでフォワードにコンバートし得点を決める試合がありました。
そういった可能性が小学校・中学校の世代では無限に秘められています。その個性を引き出してあげられるのが当スクールの特長でもあります。
クラブチームでは「君はもうディフェンスね…中盤ね…フォーワードね…」とある程度決められてしまいます。そうするとそこのポジションでの指導しかされなくなってしまいます。
- 「なんでドリブルしたいのに…ドリブル上手くなりたいのに…させてもらえないんだ…」
- 「チームのコーチに言われたからディフェンスしかできない」
- 「点が獲りたいんだけど」
・・・そのようなお子さんが実際にたくさんいます。
しかしチームではない当スクールであればいろんな要素を指導することが可能です。
そういった点がチームにはない当サッカースクールの良さだと思います。

このようなお子さんに…